![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | |
■70の賞とその歴史■ル-ス・アレン■小玉知子■玉川大学出版部■2009年12月発行年月:2009年12月 ページ数:702p サイズ:単行本 ISBN:9784472403941 アレン,ルース(Allen,Ruth)1960年代後半に図書館員の養成機関で学んだ後、1990年まで英国各地の図書館に勤務する。その後、既に1981年からパートナーのピーター・ハバード氏と共に始めていた古書販売業に専念すると同時にウィンチェスターにあるキング・アルフレッド・カレッジ(現ウィンチェスター大学)で地方史、考古学を学び、修士号を得る。現在、ハバード氏とオンライン・ブックショップ「ブッフォ・ブックス(Bufo Books)」を開いているこだまともこ(コダマトモコ)小玉知子。東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業。出版社に勤務の後、児童文学の創作と翻訳を始める。白百合女子大学講師熊谷淳子(クマガイジュンコ)新潟県生まれ。大阪教育大学卒業、コロラド大学修士課程修了本間裕子(ホンマヒロコ)東京都生まれ。青山学院大学大学院修士課程修了。青山学院大学ほかで非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) この本について/本と子どもたち/ニューベリー賞(アメリカ)/CILIPカーネギー賞(イギリス)/コールデコット賞(アメリカ)/CILIPケイト・グリーナウェイ賞(イギリス)/ボストングローブ・ホーンブック賞(アメリカ)/絵本のイラストレーションとテキストの賞/主流の賞を補完または補正するためにつくられた賞/ノンフィクションと詩の賞/大企業がスポンサーの賞/ほかの国々の英語の児童図書賞/正当な作品がいつも受賞してきたか?/ハリー・ポッター効果とクロスオーバー現象/反応/結論 児童書の賞とは何か?賞が担うべき役割とは?カーネギー、ケイト・グリーナウェイ、ニューベリー、コールデコットー英語圏70の児童図書賞の沿革から長年にわたる受賞作のリスト(邦訳情報付)、賞に対するとらえ方の変遷、受賞者の反応に至るまでを丹念に調べあげた労作!巻末には計1万1千項目以上に及ぶ日本語タイトル・人名索引、欧文タイトル・人名索引を掲載。 本 小説・エッセイ 外国の小説 人文・思想・社会 文学 その他 価格:8400円(税込) 商品購入・レビューページ | ||
![]() | ![]() |
![]() |